心筋梗塞
心筋梗塞は、心臓を栄養する血管(冠動脈)が完全に閉塞した状態で筋肉への酸素や栄養が供給されなくなり心臓の筋肉が壊死してしまう状態のことで、心臓のポンプ機能が低下し心不全の状態となり、不整脈も発生しやすくなる命に関わる非常に危険な疾患です。
心筋梗塞の症状には、以下のようなものがあります。
冠動脈に血栓やプラークの破綻により完全に詰まり血液の流れが滞ってしまうことが原因です。
冠動脈の血管壁に脂質が蓄積し、プラークの破綻により血栓が発生することで、血管内径が狭くなったり、内腔が完全に詰まることで起こります。この狭窄や閉塞によって、心筋への血液供給が不十分になり、胸痛などの症状が引き起こされるのです。
心筋梗塞の診断は、症状や心電図などの検査結果をもとにして行われます。
当院では心筋障害時に血中に検出される心筋トロポニンの上昇を血液検査にて15分ほどで測定することができ、発症後一定時間経過した心筋梗塞を診断することが可能です。
発症後1時間以内の超急性期の場合は症状と心電図検査のみで診断されることもあります。
急性期の治療は救急車で高次機能病院へと搬送して緊急でカテーテル治療が行われます。
退院後の管理は心不全、不整脈の予防、再発予防のためのリスク因子の管理が必要となり、当院にて血圧を下げる薬やコレステロールを下げる薬、抗血小板薬などによる治療を行います。